連れと実家に行き、祖父母に会ってきました。
父方母方の4人とも元気でした。
昔の話、正直に生きなきゃならない!という話、
まぁ、これはいつも通り。
でも、方言のせいで、連れには会話がほとんど解らなかったとのこと。
どおりでおとなしいと思った(笑)。
お年寄りのお話は特にヒアリングが難しいです。
前回帰ったときに渡したお土産の包装紙がTVの上に飾ってあり、
「こまめに来ないとな〜」と思いました。
えながあげたものを、ゴミでも捨てられないんだろうな・・・。
近所にやさしい目をしたお地蔵様が居ます。
子供の守り神で、子宝、安産にとってもご利益があります。
毎月24日には参拝の人でにぎわいます。
えなは健康で幸せな子供時代を送りました。
お地蔵様が見守ってくれていたんだと思います。
だからきっと、将来元気なあかちゃんも授けてくれるはず!
えなが生まれたところは田畑しかなく、空が広く、
何もないけどそれがいい。美しいところです。
祖父母が早々に寝ると、あとは何もやることがないので、
弟が置きっぱなしにしてる「はじめの一歩」を二人で延々読んですごしました。
父方母方の4人とも元気でした。
昔の話、正直に生きなきゃならない!という話、
まぁ、これはいつも通り。
でも、方言のせいで、連れには会話がほとんど解らなかったとのこと。
どおりでおとなしいと思った(笑)。
お年寄りのお話は特にヒアリングが難しいです。
前回帰ったときに渡したお土産の包装紙がTVの上に飾ってあり、
「こまめに来ないとな〜」と思いました。
えながあげたものを、ゴミでも捨てられないんだろうな・・・。
近所にやさしい目をしたお地蔵様が居ます。
子供の守り神で、子宝、安産にとってもご利益があります。
毎月24日には参拝の人でにぎわいます。
えなは健康で幸せな子供時代を送りました。
お地蔵様が見守ってくれていたんだと思います。
だからきっと、将来元気なあかちゃんも授けてくれるはず!
えなが生まれたところは田畑しかなく、空が広く、
何もないけどそれがいい。美しいところです。
祖父母が早々に寝ると、あとは何もやることがないので、
弟が置きっぱなしにしてる「はじめの一歩」を二人で延々読んですごしました。
コメント